施設について
施設概要/飯坂クリーンサイト
第二期処分場
施設概要
処分場の種類 | 管理型産業廃棄物最終処分場 |
---|---|
埋立面積 | 104,600m2 |
埋立容量 | 1,752,000m3 |
構造 | 準好気性埋立構造 |
埋立方式 | セル+サンドイッチ(中間覆土)方式 |
浸出水処理方式 | 物理化学処理+生物処理+高度処理 |
水処理能力 | 330m3/日 |
---|---|
防災調節池 | 1か所 |
浸出水調整槽 | 1か所 |
付帯設備 | 遮水シート漏水検知システム、搬入道路ロードヒーティング |
各種施設
第二期管理棟・浸出水処理施設棟
分析室
廃棄物や浸出水、処理水を分析・評価し、徹底した管理を行っています。
研修ホール
最大60名を収容可能なホールです。
見学ホール
施設の仕組みを分かりやすく解説した模型・処理フロー図の展示スペースや浸出水処理設備を見下ろせるガラス張りの回廊を備えています。
中央監視室
処分場の状況、遮水シートの健全性、処理施設の状態や異常を監視できます。 なお、異常時には担当者が駆けつけ対応します。
第一期管理棟・浸出水処理施設棟
台貫・計量
管理システム
守衛室
トラック誘導員が常駐しており、場内入口からの交通誘導をしています。
計量
運び込まれる産業廃棄物を入り口に設置された台貫で重量を計り、廃棄物の内容もチェックしています。
受入予定管理
適切な処理・管理をするために、どこからどれだけの廃棄物を受け入れるかを計画します。受入れ体制を万全にするのはこの予定管理業務で大変重要です。
埋立
廃棄物が降ろされる時点で、事前に提出されたサンプル通りの物であるかを確認します。埋立は廃棄物と覆土を交互に積み重ねる方式で、廃棄物が一定の高さになったところで一定の厚さの覆土を施します。
搬入管理
1日の搬入予定に従い計画通りに搬入されているか、マニフェストにより搬入車両と搬入物を確認します。
遮水構造
多層構造の環境保護シート(遮水シート)を採用し、現在考え得る最高の遮水構造を構築。
「飯坂クリーンサイト」では廃棄物埋立地の全ての法面に遮光層一体型シートを敷きつめ、基礎地盤と廃棄物埋立地を完全に遮断しています。さらに底面部には、浸出水が基礎地盤に漏れ出ることがないよう、一般的な二重遮水構造に加え、ベントナイト混合土を遮水シートの間に設置する事により、万が一水が漏れてもこの層が水を吸って膨張し、外に逃がさない三重の遮水構造となり、より高い安全性を確保しています。 管理型処分場では雨が廃棄物を洗い、覆土を通り抜けて底面部で水が集められます。この水は浸出水集排水管を通って浸出水浄化システムにて、汚れが除去されます。
- 遮光層一体型シート
- 紫外線によるシートの劣化を防ぐため、遮光層一体型シートを全ての法面へ使用しています。周囲の自然との調和を考慮し、グリーン色を採用しています。
- ベントナイト混合土
- ベントナイト混合土とは、火山灰の変質作用でできた上質な粘土のベントナイトと、現地発生土を混合し、水を含むと体積が膨張し、多量の水を吸収しても液状化しないという自己修復機能を持った高品質の粘土です。この、ベントナイト混合土を利用する事により、透水係数を1/1,000,000cm/s以下と言う高い遮水機能を確保します。
- 遮水シートのグレードアップ
- 遮水シートの厚さを通常の1.5mmから一部を2.0mmへとグレードアップする事により、遮水性能を向上させ、より高い安全性を確保しています。
- シートの接合(熱融着)
- 遮水シートはシート同士のつなぎ目から水が漏れないように、重ねた部分を熱で溶かして一体化します。熱融着を施したすべての個所は空気による検査を実施し空気漏れがないか完全にチェックしました。
漏水検知システム
埋立地から外部に汚水の流出がないよう、入念な管理を行っています。埋立地の底面部には電極及び導電性マットを設置し、遮水シートに損傷が無いか、自動計測システムにより常にモニタリングできる電気式の漏水検知システムを導入しています。万が一、遮水シートに損傷が生じたら、電圧の変化から損傷部を検知し管理棟の計測用モニターに警告音が鳴り、異常が発生している箇所を、画像で明示します。そのため、外部に漏水してしまう前に確実に損傷部の補修が出来ます。
ロードヒーティング
冬の降雪や積雪量が多い山間部に位置する当処分場では、搬入車両の安全確保のため場内の道路にはロードヒーティング(融雪設備)が敷設されており、冬でも凍結しない路面を維持しています。
地中熱利用方式
自然エネルギーである地中熱を利用した融雪システム。
地中熱利用の融雪システムを採用。地下100mまで掘削したボーリング孔に埋設した地中熱交換器内に不凍液を循環させ、道路上の積雪を溶かします。これにより、燃料を使用する方式に比べて、CO2排出量を93%程度削減できます。